共同研究

たった1枚の症状画像からでも、
あなたのアトピーの重症度を明確に。
さらに、同じ症状の悩みや
治療方針が同じ方が何をしているかがすぐにわかる研究を行っています。

研究内容の公開

京都府立医科大学×アトピヨ・アトピーの方
症状・画像情報 投稿情報 プロフィール情報→ビックデータ解析(画像AI・自然言語)→新しい悪化因子 アンメットニーズ

京都府立医科大学等との調査研究

当社は2029年3月まで京都府立医科大学等と共同して、クラウドソースアプリを用いたアトピー性皮膚炎の調査研究を実施いたします。

  • 1. 各ユーザーは、利用規約・プライバシーポリシーの内容及び以下の文書を理解し、同意した上で、本サービスを利用するものとします。
  • 2. 各ユーザーが自身の子など、利用規約・プライバシーポリシーの内容を十分に理解するのが困難と考えられる患児の情報を共有する場合、以下の説明文書をご活用いただき、口頭で同意を取った上で、本サービスを利用するものとします。
  • 3. 本研究に関するご質問等がありましたら以下の連絡先までお問い合わせ下さい。また、情報が当該研究に用いられることについてユーザーもしくは代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申し出ください。その場合でもユーザーに不利益が生じることはありません。
研究代表者 医師 医学博士 足立 剛也

研究代表者

医師 医学博士
足立 剛也

慶應義塾大学病院アレルギーセンター副センター長
慶應義塾大学医学部皮膚科学教室専任講師
京都府立医科大学大学院医療フロンティア展開学特任講師

・情報公開掲示文
クラウドソースアプリを用いたアトピー性皮膚炎の調査研究
https://www.atopiyo.com/research-kpum-1

・低学年用の説明文章
「ひふの じょうたいを みせあう ための どうぐ」のはなし
https://www.atopiyo.com/research-kpum-2

・高学年用の説明文書
アプリケーション(アトピヨ)についてー「臨床研究」の話ー
https://www.atopiyo.com/research-kpum-3

・情報公開掲示文
クラウドソースアプリを用いたアトピー性皮膚炎の重症度スコアに関する調査研究
https://www.atopiyo.com/research-kpum-4

・お問い合わせ先
所属:京都府立医科大学大学院医学研究科医療フロンティア展開学
特任講師:足立剛也
メールアドレス:research.kpum@atopiyo.com
受付時間:午前10時から午後4時まで​